Sports medicine 12月号に第25回股関節研究セミナーが掲載されました。

プロフェッショナルが読むスポーツ医科学総合誌として、定評のある雑誌「Sports medicine」の12月号に2014年11月1日に開催された当財団の第25回股関節研究セミナーがNEWSとして取上げられております。
ご興味のある方は、是非御求めください。
「Sports medicine」の詳しい情報等は http://www.bookhousehd.com/

Sports Medicine12月号 News

カテゴリー: ニュース | Sports medicine 12月号に第25回股関節研究セミナーが掲載されました。 はコメントを受け付けていません

「人工関節ドットコム」にて、当財団理事長別府諸兄が取上げれました。

 当財団理事長別府諸兄が、「人工関節ドットコム」にて ~股関節の痛みと人工股関節置換術~というテーマで、 股関節と人工股関節置換術についての解説をしております。
是非ご興味のある方は、下記のリンクよりご覧ください。

→ 第73回 いつまでも元気に歩くために~股関節の痛みと人工股関節置換術~

第73回 いつまでも元気に歩くために ~股関節の痛みと人工股関節置換術~

カテゴリー: ニュース | 「人工関節ドットコム」にて、当財団理事長別府諸兄が取上げれました。 はコメントを受け付けていません

第14回股関節市民ファーラムを開催いたしました。

2014年11月22日(土)聖マリアンナ医科大学整形外科横浜市西部病院講堂(3階)にて開催されました第14回股関節市民フォーラムは、参加者約110人(体操約70人、らくらくWalking約40人) があり、盛況の内終了しました。
後日、内容は掲載いたします。ご期待ください。

第14回股関節市民フォーラム風景

カテゴリー: 股関節市民フォーラム | 第14回股関節市民ファーラムを開催いたしました。 はコメントを受け付けていません

第25回股関節研究セミナーの報告をWEBに掲載しました。

 去る、11月1日(土)に京王プラザ新宿南館4階「かつら」にて第25回股関節研究セミナーが開催されました。セミナーでは、平成23年に当財団より股関節助成金を受けた4研究の研究成果報告と平成26年の股関節研究助成金の交付式が行われました。後日、それぞれの受賞研究者から一般の方々へ簡単な研究の説明動画が、WEBサイトへ掲載される予定です。ご期待ください。
→ 詳細は、第25回股関節研究セミナーページへ

h26award_all

カテゴリー: 股関節研究セミナー | 第25回股関節研究セミナーの報告をWEBに掲載しました。 はコメントを受け付けていません

第8回運動器健康寿命延伸体操ロコモン体操指導者講習会を品川にて開催します。

日時 平成26年12月6日(土) 10時00分~16時30分
会場 コンベンションルームAP品川アネックスB1F Qルーム
住所 〒108-0074 東京都港区高輪3-23-17
定員 40名
日本は、超高齢社会となり、健康寿命が注目されています。この講習会では、運動器(骨・関節・筋肉等)に特化した、健康寿命についての整形外科医の講義と、運動器健康寿命延伸体操(愛称:ロコモン体操)の実技指導を修得できます。また、ロコモティブシンドローム対策にも大いに役立ちます。なお、講習終了後には、「ロコモン体操パートナー」の認定証が授与され、当財団の活動にご参加いただくこともできます。
下記の単位も取得可能になっております。
健康運動指導士・実践指導者の方は、講義1.5単位・実技3.5単位
ADI/JAFA AQUAの有資格者は、2.5単位
メディカルフィットネス研究所「医学体操指導者」になるための単位が0.25単位
詳細は → 、当財団の健康寿命延伸体操ロコモン体操指導者講習会ページへ

カテゴリー: 財団関連講演会 | 第8回運動器健康寿命延伸体操ロコモン体操指導者講習会を品川にて開催します。 はコメントを受け付けていません

第25回股関節研究セミナーを11月1日(土)に開催いたします。

第25回股関節研究セミナーを平成26年11月1日、京王プラザホテル新宿南館4階「かつら」にて15時30分~17時20分の予定で開催いたします。
セミナーにおいては、平成23年度に当財団より股関節研究助成金を受けた先生方の研究成果報告が行われます。また、同会場は第41回股関節学会の会場でもありますので、是非ご興味のある先生方は、お立ち寄りください。

詳細な当日のプログラムは下記のリンクよりどうぞ

第25回股関節研究セミナーページへ

公益財団法人日本股関節研究振興財団

カテゴリー: 股関節研究セミナー | 第25回股関節研究セミナーを11月1日(土)に開催いたします。 はコメントを受け付けていません

第3回市民公開講座 ロコモチャレンジ in 川崎北部 元気・健康セミナーに参加いたします。

2014年10月25日午後3時~4時30 会場:聖マリアンナ医科大学 本館3階大講堂にて第3回市民公開講座 ロコモチャレンジ in 川崎北部 元気・健康セミナー「専門医に聞こう骨・筋肉・関節の話」が開催されます。当財団も共催しているイベントになります。
今話題のロコモティブシンドロームやそれに深く関る病気に関して、川崎北部地域のお医者さんが講演いたします。
また、当財団の運動実技指導を行っている、太藻ゆみこ氏もロコモティブシンドローム対応の体操を指導いたします。

詳細は下記のリンクよりどうぞ

当財団 元気・健康セミナー「専門医に聞こう骨・筋肉・関節の話」ページへ

カテゴリー: 財団関連講演会 | 第3回市民公開講座 ロコモチャレンジ in 川崎北部 元気・健康セミナーに参加いたします。 はコメントを受け付けていません

平成26年度の股関節研究助成金の交付者が、決定いたしました。

平成26年度の股関節研究助成金の交付者が、下記の4名に決定いたしました。

高知大学 岡上裕介先生
九州大学 本村悟朗先生
徳島大学 後東知宏先生
順天堂大学 坂本優子先生

詳細は、次の → 股関節研究助成金ページへどうぞ!!

カテゴリー: 財団ニュース | 平成26年度の股関節研究助成金の交付者が、決定いたしました。 はコメントを受け付けていません

8月22日(金)に行った「いつまでも元気で、歩くために」講演ご報告

平成26年8月22日(金)藤沢市保健所3階大会議室にて、当財団の理事長別府諸兄が

「いつまでも、元気で歩くために」というテーマで講演を行いました。

現在、(公社)日本整形外科学会が啓発活動をおこなっている「ロコモティブシンドローム(運動器症候群)」を中心に、既に超高齢社会になりつつある日本において、年老いてもいつまでも、元気で歩くために最も重要である運動器(骨・関節・筋肉)を丁寧に解説いたしました。

当日は、参加者の皆様の対象年齢が65歳~80歳ということもあり、
日々の生活に直接かかわる運動器の話題は、大変興味深く受け取られておりました。

公益財団法人日本股関節研究振興財団は、運動器健康寿命延伸事業の一環として
股関節の話題はもちろんのこと、運動器の講演会への講師派遣にも力を入れております。

ご興味のある方は、下記のリンクをご覧ください。

当財団 健康寿命に関する講演会への講師派遣のご案内

公益財団法人日本股関節研究振興財団

20140908

カテゴリー: 財団関連講演会 | 8月22日(金)に行った「いつまでも元気で、歩くために」講演ご報告 はコメントを受け付けていません

「元気で歩くために」講演会に、当財団理事長が講演者として参加しております。

講演会「いつまでも、元気で歩くために」 本日(8月22日土)主催:医療法人社団清心会藤沢病院 後援:藤沢市で開催された講演会「いつまでも、元気で歩くために」に講演者として、当財団の理事長である別府諸兄が参加いたしました。当財団のモットーである「いつまでも、元気であるくために」を中心に、運動器・ロコモティブシンドローム・高齢者と運動器の現状の講演を行いました。
後日、Blogに報告を掲載いたしますので、ご覧ください。

公益財団法人日本股関節研究振興財団

カテゴリー: 財団ニュース | 「元気で歩くために」講演会に、当財団理事長が講演者として参加しております。 はコメントを受け付けていません