第4回HipJointコラム「人工股関節置換術と関節温存手術」を掲載いたしました。

この度は、第4回HipJointコラム「人工股関節置換術と関節温存手術」を掲載いたしました。
筆者の岩本幸英先生は、九州大学整形外科教授として日々ご活躍されており、そして(公社)日本整形外科学会前理事長としてもご活躍されました。
「人工股関節置換術と関節温存手術」をテーマに、一般の皆様にわかりやすいコラムを掲載しております。是非ご覧ください。
→ 第4回HipJointコラム「人工股関節置換術と関節温存手術

第4回HipJointコラム「人工股関節置換術と関節温存手術」

カテゴリー: Hip joint コラム | 第4回HipJointコラム「人工股関節置換術と関節温存手術」を掲載いたしました。 はコメントを受け付けていません

第15回股関節市民フォーラムのご報告

第15回股関節市民フォーラムご報告

 去る11月3日(火)文化の日、第15回股関節市民フォーラムを「三茶しゃれなあど」にて、開催いたしました。当日は、参加者約150人で、大変熱心に参加されていました。

第15回股関節市民フォーラム 写真①

 さて、この度のフォーラムは、「股関節の健康と栄養について」をテーマに特別講演3つと実技をおこないました。まず最初の講演では、当財団の理事長の別府諸兄が「肝心要は股関節から」を主題に、股関節の部位やその役割そして、その重要性までを丁寧に解説しました。

第15回股関節市民フォーラム特別講演①

 2番目の講演は、女子栄養大学の副学長としてご活躍されている香川靖雄先生が、「栄養から考えるロコモティブシンドローム」という主題で講演をされました。講演では、ロコモティブシンドロームを防ぐには筋力や運動器の健康は当然のこと、それを保つために適切な栄養摂取と運動習慣が必要であり、またそれはメタボリックシンドローム防止にもつながるということでした。日々の食事の重要性を再認識させられる大変内容の濃い講演となりました。

第15股関節市民フォーラム 特別講演③

 3番目の講演では、女子栄養大学・栄養クリニックの教授の蒲池桂子先生が、「ロコモ予防の食事」を主題に、より実践的なロコモ予防のメニューを具体的に解説されました。参加者の皆様も、料理法やメニューの作成等、生活に直結した話題ということで、非常に熱心に参加されていました。

第15股関節市民フォーラム ③

 4番目の実技では、当財団で運動指導を行っている太藻ゆみこ氏が、会場の皆様と一緒に「股関節長持ち体操」を行いました。加えて、エクササイズボールを用いた体操も実演し好評を得ていました。

第15回股関節市民フォーラム 実技

 最後に、当財団の泉田専務理事を座長に迎え、質疑応答を行いました。通常の股関節市民フォーラムとは異なり、栄養をテーマに盛り込んだため、会場では栄養(食事)を中心とした質問が多くみられました。質疑応答の内容に関しては、現在集計中であります。近日中に当財団ホームページにて掲載していきますので、ご期待ください。

第15回股関節市民フォーラム 質疑応答

 当日の会場では、雪印メグミルクのブースが設けられており、商品の展示・紹介がされました。

第15回股関節市民フォーラム ブース

カテゴリー: 股関節市民フォーラム | 第15回股関節市民フォーラムのご報告 はコメントを受け付けていません

第3回HipJointコラム「乳児股関節脱臼―歴史は繰り返す―」を掲載いたしました。

この度は、第3回HipJointコラム「乳児股関節脱臼―歴史は繰り返す―」を掲載いたしました。
筆者の朝貝芳美先生は、現在信濃医療福祉センターの理事長としてご活躍されており、 また「発育性股関節脱臼(先天性股関節脱臼)」をテーマにNHKに出演もされている股関節の専門家です。
近年、再び注目をあびるようになった乳幼児時期の股関節障害(乳児股関節脱臼)をテーマにコラムを執筆されております。 乳幼児をお持ちのご両親の皆様必見の内容となっております。 是非ご一読ください。
第3回HipJointコラム「乳児股関節脱臼―歴史は繰り返す―」ページ

第3回HipJointコラム「乳児股関節脱臼―歴史は繰り返す―」

カテゴリー: Hip joint コラム | 第3回HipJointコラム「乳児股関節脱臼―歴史は繰り返す―」を掲載いたしました。 はコメントを受け付けていません

第15回股関節市民フォーラムを開催いたしました。

平成27年11月3日(火)、三茶しゃれなあどにて「股関節と栄養」をテーマに
第15回股関節市民フォーラムを開催いたしました。
ご来場者は約150名ほど、盛況のうちフォーラムは終了いたしました。
近日中に、フォーラムのご報告、フォーラムにて回収したアンケート・Q&Aの回答
を掲載していきますので、ご期待ください。

カテゴリー: 股関節市民フォーラム | 第15回股関節市民フォーラムを開催いたしました。 はコメントを受け付けていません

第26回股関節研究セミナーのご報告を掲載いたしました。

第26回股関節研究セミナーのご報告を掲載いたしました。
10月29日(木)に開催された第26回股関節研究セミナーのご報告を掲載いたしました。
下記のリンクよりご覧ください。
第26回股関節研究セミナーご報告ページ

カテゴリー: 股関節研究セミナー | 第26回股関節研究セミナーのご報告を掲載いたしました。 はコメントを受け付けていません

荏原医師会主催の区民公開講座にて講演を行います。

平成27年11月19日、荏原医師会主催の区民公開講座にて講演を行います。

「いつまでも元気で歩くために~ロコモティブシンドロームってなあに?」
※品川区民向けの公開講座になります。

詳細は、→財団イベントページへ

公益財団法人日本股関節研究振興財団は、この様な運動器・ロコモティブシンドローム・股関節関連の講演会に参加をしております。是非お問い合わせください。

財団事務局 03-3421-6552

カテゴリー: 財団関連講演会 | 荏原医師会主催の区民公開講座にて講演を行います。 はコメントを受け付けていません

第2回 Hip joint コラム掲載いたしました。「股関節疾患今昔」

 股関節の大切さから実践的な知識まで、一般の皆様向けに、股関節の有識者の方々が執筆するコラムの掲載を開始しました。股関節の専門医を中心にその他実際に股関節疾患を経験された方まで、幅ひろくコラムを執筆していただく予定です。
 股関節の知識、最新の情報、実践的知識(運動療法その他)、股関節疾患経験者による体験談など盛りだくさんの内容 にしていきたいと思っております。

是非ご購読ください。

第2回 Hip Joint コラム 2015.10.07

第2回 「股関節疾患今昔」→ 第2回 Hip joint コラムへ
執筆者 
公益財団法人 日本股関節研究振興財団 専務理事
社会福祉法人仁生社江戸川病院
慶友人工関節センター長

第2回Hipjointコラム泉田

カテゴリー: Hip joint コラム | 第2回 Hip joint コラム掲載いたしました。「股関節疾患今昔」 はコメントを受け付けていません

平成27年度股関節助成金交付者が決定しました。

平成27年度股関節助成金交付者が決定

厳正な審査の結果、平成27年度股関節助成金交付者が決定されました。

詳細は、当財団の股関節助成金ページよりご覧ください。

​公益財団法人日本股関節研究振興財団

カテゴリー: 研究助成金 | 平成27年度股関節助成金交付者が決定しました。 はコメントを受け付けていません

第15回股関節市民フォーラムを開催いたします。

第15回股関節市民フォーラムを2015年11月3日(火)文化の日 13:00~15:30
​「三茶しゃれなあどホール」集会室(オリオン)にて開催いたします。

この度の股関節市民フォーラムは、特別講演の講師に女子栄養大学から香川靖雄氏・蒲池桂子氏 の両氏を迎え、股関節を中心とした運動器とロコモティブシンドロームを栄養の面から考察していきます。
参加費は無料となっております、是非ご参加ください。

日時 2015年11月3日(火)文化の日 13:00~15:30

会場 「三茶しゃれなあどホール」集会室(オリオン)

詳細は → 第15回股関節市民フォーラムページ

カテゴリー: 未分類 | 第15回股関節市民フォーラムを開催いたします。 はコメントを受け付けていません

第26回股関節研究セミナーの開催のお知らせ

第26回股関節研究セミナーが下記の日程・場所で開催されます。

1.開 催 日 時 平成27年10月29日(木)13:10~15:00
2.開 催 場 所「AP大阪駅前梅田1丁目 Eルーム」
大阪府大阪市北区梅田1丁目12-12東京建物梅田ビル地下

この度は、平成24年に当財団より股関節研究助成金を交付された4つ研究の 研究成果報告と本年度(平成27年度)の股関節研究助成金の交付式が行われる 予定です。是非ご参加ください。

詳細は、→ 当財団第26回股関節研究セミナーページへ

20150928

カテゴリー: 股関節研究セミナー | 第26回股関節研究セミナーの開催のお知らせ はコメントを受け付けていません