股関節国内研修助成は、将来の日本の股関節医療の発展を担う若手の研究者に対して、国内の有名股関節医療機関において研修いただく制度です。
本年度応募期間は、令和4年7月1日~8月10日
ご興味のある股関節研究者の皆様は、下記のリンクよりご覧ください。
※必要書類等がダウンロードいただけます。
股関節国内研修助成は、将来の日本の股関節医療の発展を担う若手の研究者に対して、国内の有名股関節医療機関において研修いただく制度です。
本年度応募期間は、令和4年7月1日~8月10日
ご興味のある股関節研究者の皆様は、下記のリンクよりご覧ください。
※必要書類等がダウンロードいただけます。
筆者の金子和夫先生は長年順天堂大学整形外科学教室主任教授を務められ、現在は名誉教授となられております。また、当財団の股関節海外研修助成選考委員でもあります。
この度のコラムは、先生の診療に対する考え方を綴ったコラムとなっております。
非常に読み応えのある内容です。是非ご覧ください。
筆者の高橋謙治先生は京都府立医科大学整形外科学教室主任教授であり、日々診療・研究に精励されております。また、当財団の股関節海外研修助成選考委員も務められております。
この度のコラムは、骨粗鬆症の治療の際にごくまれに起こる骨折「大腿骨非定型骨折」に焦点をあてた内容となっております。
非常に読み応えのある内容です。是非ご覧ください。
第80回ヒップジョイントコラム
「骨粗鬆症治療中に注意が必要な骨折−大腿骨非定型骨折−」
筆者の谷眞人先生は、弁護士として日々精力的に活動されるかたわら、東京弁護士会副会長等の要職も歴任されております。また、当財団の評議員を長年務めていただいております。
この度のコラムは、新型コロナウィルス対策として普及しつつあるZOOM等のWEBシステムを利用した非対面型コミュニケーションの課題にフォーカスを当てた内容となっております。
股関節の話題ではありませんが、非常に読み応えのある内容となっております。
是非ご覧ください。
令和3年度股関節研究助成金初回説明動画をYouTubeへアップロードいたしました。
当財団の研究助成金が、どの様な研究に役立てられているかがご確認いただけます。
また当財団は設立以来、約1億5千万円以上の助成金を有望な股関節研究者へ助成し、多くの交付者の先生方が有名大学・病院・施設等でご活躍し、股関節患者様方ために働いております。
是非、ご覧いただだき、ご支援いただければ幸いです。
その他動画も公開中です。下記のリンクより、どうぞ!!
→ 公益財団法人日本股関節研究振興財団公式YouTubeチャンネル
東京大学 石倉 久年 先生
「関節運動による、滑膜を介した関節恒常性維持機構の解明」
北海道大学 清水 智弘 先生
「人工股関節全置換術の長期耐性を可能とする補助療法開発のための分子生物学的研究」
清心会藤沢病院 石井 紀夫 先生 ※共同研究者:中京大学 渡邊 航平 先生
「新たな骨格筋電気刺激法が人工股関節置換術後
の長期にわたる下肢機能の改善に有用か」
名古屋市立大学 宇佐美 琢也 先生
「人工股関節置換術後の歩行解析とAIを用いた新たなテーラーメイドリハビリテーション医療の創出」
「令和元年度研究及び令和2年度国内研修助成金成果報告書」に誤記がございました。
お詫びして訂正いたします。
※P2、7行目の<研究成果報告2>の研究題名
(誤)急速破壊型股関節症の早期診断方法の確立
(正)変形性股関節症に対するPRP関節内注射療法の疼痛改善効果に関する臨床研究
成果報告書に誤りがあったことに対し、深くお詫び申し上げます。
公益財団法人日本股関節研究振興財団 事務局
筆者の樋口富士男先生は、久留米大学特命教授、久留米大学医療センター病院長等の要職を歴任され、現在は柳川リハビリテーション病院・名誉院長として日々ご活躍されております。また、当財団の理事も長年務められております。
この度のコラムは、今でも我が国で多い二次性変形性股関節症の主な原因である寛骨臼形成不全に焦点を当てた内容となっております。
興味深い内容となっております。是非、ご覧ください。
筆者の柴崎孝二先生は、現在、旭神経内科リハビリテーション病院に勤務されており日々ご活躍されております。また、平成27年に当財団より股関節研究助成を交付されている優秀な股関節研究者です。
この度のコラムは、超高齢社会の日本において増加傾向にある大腿骨近位部骨折にたいして、適切な早期復帰のプログラムの重要性を中心に綴られたコラムになります。
興味深い内容となっております。
是非、ご覧ください。
→ 第77回ヒップジョイントコラム「超高齢社会における股関節疾患の未来」
令和4年3月13日(日)開催予定の第14回運動器健康寿命延伸体操 (ロコモン体操)指導者講習会は、延期となりました。
ご参加及びご参加を希望されていた皆様には、ご迷惑をおかけいたしますがご容赦いただければ幸いです。
現在、次回開催日時は未定となっております。
何卒よろしくお願いいたします。
公益財団法人日本股関節研究振興財団
当財団理事長 別府諸兄 監修で、「信頼の健康・医療情報サイト日経 Gooday」にて
健康寿命を延ばす「股関節」体操が3回にわたり特集されています。
(2022.2.21 ~2.28~3.7)
第1回 健康寿命の要! 「股関節」を鍛えて生涯現役の体をつくろう
第2回 股関節を若返らせる ‘2つのストレッチと3つの筋トレ’
第3回 知っておきたい股関節を守る生活のポイント&手術の基本
このサイトは有料サイトですが、1カ月は無料体験があります。
この機会に是非下記のサイトからご覧ください。