令和元年度股関節国内研修助成動画をYouTubeへアップロードいたしました。

令和元年度股関節国内研修助成動画をYouTubeへアップロードいたしました。

この股関節国内研修助成は、将来の日本の股関節医療の発展に貢献できる人材を育成するため、国内のトップレベルの研究機関及び研究者から直接専門的知識を習得するとともに、国内の人工股関節の製造過程を見学するための研修を支援することを目的として、平成30年より開始いたしました。※現在、4名の若手股関節研究者を選考し、2グループに分けて研修を行っております。

是非、ご覧ください。

令和元年度股関節国内研修助成動画 第1グループ

  • 市立釧路総合病院 整形外科 下段 俊 先生
  • 東京慈恵会医科大学 整形外科 羽山 哲生 先生

令和元年度股関節国内研修助成動画 第2グループ

  • 神戸大学 整形外科 亀長 智幸 先生
  • 弘前大学 整形外科 原田 義史 先生

当財団YouTubeチャンネルは、当財団より助成金を交付された先生方による動画を中心に掲載しております。ご興味のある方は、是非下記のボタンよりご覧ください。

公益財団法人日本股関節研究振興財団YouTubeチャンネルボタン

カテゴリー: 股関節国内研修助成 | 令和元年度股関節国内研修助成動画をYouTubeへアップロードいたしました。 はコメントを受け付けていません

令和2年度股関節国内研修助成の応募が開始されました。

股関節国内研修助成は、将来の日本の股関節医療の発展を担う若手の研究者に対して、国内の有名股関節医療機関において研修いただく制度です。

本年度応募期間は、令和2年3月1日~4月10日

ご興味のある股関節研究者の皆様は、下記のリンクよりご覧ください。
※必要書類等がダウンロードいただけます。

令和2年度股関節国内研修助成応募ページへ

令和2年度股関節国内研修助成応募開始、3月1日~4月10日

カテゴリー: 股関節国内研修助成 | 令和2年度股関節国内研修助成の応募が開始されました。 はコメントを受け付けていません

この度は、第54回HipJointコラム「変形性股関節症に対する温泉療法について」を掲載いたしました。

この度は、第54回HipJointコラム「変形性股関節症に対する温泉療法について」を掲載いたしました。筆者の杉原俊弘先生は過去当財団より研究助成金を交付されており、また聖マリアンナ医科大学客員教授、国際医療福祉大学教授等の要職をへて、現在は、栃木県医師会塩原温泉病院 顧問を務められております。

この度のコラム第54回HipJointコラム「変形性股関節症に対する温泉療法について」は、保存療法から術後のリハビリテーションとしての温泉療法を
解説されております。非常に興味深い内容となっております。是非、ご覧ください。

第54回HipJointコラム「変形性股関節症に対する温泉療法について」

第54回HipJointコラム「変形性股関節症に対する温泉療法について」を掲載いたしました。杉原俊弘先生

カテゴリー: Hip joint コラム | この度は、第54回HipJointコラム「変形性股関節症に対する温泉療法について」を掲載いたしました。 はコメントを受け付けていません

令和元年度股関節研究助成金初回説明動画をYouTubeへアップロードいたしました。

令和元年度股関節研究助成金初回説明動画をYouTubeへアップロードいたしました。
当財団の研究助成金が、どの様な研究に役立てられているかがご確認いただけます。
また、当財団は設立以来、約1億5千万円以上の助成金を有望な股関節研究者へ助成し、多くの交付者の先生方が有名大学・病院・施設等でご活躍し、股関節患者ために働いております。是非、ご覧ください。

「人工股関節全置換術における、高機能TiNbSn合金の臨床的有用性の検討」
 東北大学 千葉大介先生

「変形性股関節症に対するPRP関節内注射療法の疼痛改善効果に関する臨床研究」
 高知大学 岡上裕介先生

当財団YouTubeチャンネルは、当財団より助成金を交付された先生方による動画を中心に掲載しております。ご興味のある方は、是非下記のボタンよりご覧ください。

公益財団法人日本股関節研究振興財団YouTubeチャンネルボタン

カテゴリー: 研究助成金, 財団Youtube | 令和元年度股関節研究助成金初回説明動画をYouTubeへアップロードいたしました。 はコメントを受け付けていません

令和元年度股関節股関節海外研修助成動画をYouTubeへアップロードいたしました。

令和元年度股関節股関節海外研修助成動画をYouTubeへアップロードいたしました。
この股関節海外研修助成は平成28年から開始し、毎年約3名の先生方を選考の上、海外の
有名股関節研究施設にて研修していただく制度でございます。
是非、ご覧ください。

令和元年度股関節海外研修助成交付者

  • 徳島大学 後東知宏先生
  • 大阪産業大学 花之内健二先生
  • 加古川中央市民病院 岩佐賢二郎先生

当財団YouTubeチャンネルは、当財団より助成金を交付された先生方による動画を中心に掲載しております。ご興味のある方は、是非下記のボタンよりご覧ください。

公益財団法人日本股関節研究振興財団YouTubeチャンネルボタン

カテゴリー: 股関節海外助成金, 財団Youtube | 令和元年度股関節股関節海外研修助成動画をYouTubeへアップロードいたしました。 はコメントを受け付けていません

平成30年度股関節国内研修助成動画をYouTubeへアップロードいたしました。

遅ればせながら、平成30年度股関節国内研修助成動画をYouTubeへアップロードいたしました。※平成30年の北海道胆振東部地震のため、第2グループの研修が2019年に延期となっておりました。

この股関節国内研修助成は、将来の日本の股関節医療の発展に貢献できる人材を育成するため、国内のトップレベルの研究機関及び研究者から直接専門的知識を習得するとともに、国内の人工股関節の製造過程を見学するための研修を支援することを目的として、平成30年より開始いたしました。※現在、4名の若手股関節研究者を選考し、2グループに分けて研修を行っております。

是非、ご覧ください。

平成30年度股関節国内研修助成動画 第1グループ

  • 北海道大学 整形外科 清水 智弘 先生
  • 産業医科大学 整形外科 塚本 学 先生

平成30年度股関節国内研修助成動画 第2グループ

  • 横浜市立大学 整形外科 池 裕之 先生
  • 東海大学 整形外科 鵜養 拓 先生

当財団YouTubeチャンネルは、当財団より助成金を交付された先生方による動画を中心に掲載しております。ご興味のある方は、是非下記のボタンよりご覧ください。

公益財団法人日本股関節研究振興財団YouTubeチャンネルボタン

カテゴリー: 股関節国内研修助成, 財団Youtube | 平成30年度股関節国内研修助成動画をYouTubeへアップロードいたしました。 はコメントを受け付けていません

この度は、第53回HipJointコラム「国内におけるカダバートレーニングの現状」を掲載いたしました。

この度は、第53回HipJointコラム「国内におけるカダバートレーニングの現状」を掲載いたしました。筆者の後東知宏先生は、現在徳島大学特任准教授としてご活躍されており、また当財団の研究助成金並びに海外研修助成を交付されている、新進気鋭の股関節研究者でございます。

この度のコラム第53回HipJointコラム「国内におけるカダバートレーニングの現状」は、カダバートレーニングに焦点をあてたコラムとなります。
※カダバートレーニングとはあまり聞きなれない言葉だとは思いますが、ご遺体を使用した手術手技研修のことです。

非常に興味深い内容となっております。是非、ご覧ください。

第53回HipJointコラム「国内におけるカダバートレーニングの現状」

第53回HipJointコラム「国内におけるカダバートレーニングの現状」徳島大学整形外科特任准教授 後東知宏先生

 

 

 

 

カテゴリー: Hip joint コラム | この度は、第53回HipJointコラム「国内におけるカダバートレーニングの現状」を掲載いたしました。 はコメントを受け付けていません

2020年明けましておめでとうございます。

2020年明けまして、おめでとうございます。

公益財団法人日本股関節研究振興財団は、本年も股関節の知識の普及啓発・股関節研究者への助成・運動器健康寿命延伸事業等積極的に取り組んでゆく所存です。
是非とも、変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。

新年1回目のヒップジョイントコラム、第52回HipJointコラム「2020年(令和2年)新春明けましておめでとうございます。」を掲載いたしました。

筆者は、当財団理事長の別府諸兄になります。
新年のご挨拶と現在当財団が普及活動を行っております「HJFJ人工関節ステッカー」について、コラムを掲載いたしました。
興味深い内容となっております。
是非、ご覧ください。

第52回HipJointコラム「2020年(令和2年)新春明けましておめでとうございます。」

第52回HipJointコラム「2020年(令和2年)新春 明けましておめでとうございます。」理事長 別府諸兄

 

 

カテゴリー: Hip joint コラム | 2020年明けましておめでとうございます。 はコメントを受け付けていません

この度は、第51回HipJointコラム「ヒップペイン」を掲載いたしました。

筆者の中村順一先生は千葉大学大学院医学研究院整形外科学講師てあり、股関節の専門家として日々ご活躍されております。また、当財団の股関節研究助成金も交付されております新進気鋭の股関節研究者でもあります。

この度のコラム「ヒップペイン」は、名前のとおり股関節の痛みに焦点をあてた内容となっております。非常に興味深い内容となっております。是非ご興味のある方はご覧ください。

第51回HipJointコラム「ヒップペイン」

この度は、第51回HipJointコラム「ヒップペイン」を掲載いたしました。千葉大学整形外科学教室講師中村順一先生

カテゴリー: Hip joint コラム | この度は、第51回HipJointコラム「ヒップペイン」を掲載いたしました。 はコメントを受け付けていません

第20回股関節市民フォーラム in コングレスクエア日本橋 ご報告

去る2019年11月17日(日)、コングレスクエア日本橋にて第20股関節市民フォーラム「女性!50歳以上の骨折は命取り!~いつまでも元気で歩くために~」を開催いたしました。当日は大変良い陽気で、150人の定員いっぱいの参加者があり大変盛況なフォーラムとなりました。

フォーラムは、恒例の当財団理事長別府諸兄の挨拶から、引き続き、別府諸兄が第1講演「人工股関節置換術後のQOL(生活の質)について」 を行いました。QOL(生活の質)維持するために、人工股関節手術後の運動・スポーツの重要性と推奨されるスポーツの紹介・近年の人工股関節の進歩等多岐にわたる説明を行いました。

別府諸兄 第20回股関節市民フォーラム

第2講演では、当財団の体操指導者である太藻ゆみこが、「骨太体操」を会場の皆様と共に行いました。四肢を鍛える「トイレットスクワット」や骨自身に付加を加える「ダイナミックフラミンゴ療法」を中心に、皆様と行いました。

太藻ゆみこ 第20回股関節市民フォーラム

第2講演後、協賛企業によるプレゼン・ブース展示が行われ、大変好評でした。

プレゼンテーション 第20回股関節市民フォーラム

ブース 第20回股関節市民フォーラム

メインの特別講演「中高年に対する転倒予防-宇宙飛行士の健康管理を参考に-」では、久留米大学医学部整形外科主任教授 志波直人先生にご講演いただきました。NASA・JAXAとの共同研究で得た成果を転倒予防・四肢の筋力強化等を踏まえながらわかり易く説明いただきました。また、筋肉は運動器としても重要ですが、内分泌器官としても機能しており筋肉を健やかに鍛えることは整形外科的側面以外にも有用であるといこともを強調しておられました。

志波直人先生 第20回股関節市民フォーラム

最終の質疑応答では、時間が押してしまっていたため、参加者の皆様からの数点の質問を総括する形式で行いました。座長は当財団専務理事の泉田良一が行いました。

質疑応答 第20回股関節市民フォーラム

本年も昨年に引き続き、コングレスクエア日本橋で股関節市民フォーラムを行い定員いっぱい参加者がありました。また、多くの協賛企業様ブースが出展され、大変盛況なフォーラムとりました。

最後に、皆様のご支援により、今年も盛況なフォーラムを行うことができました。
来年も新たな企画で、フォーラムを行う予定でございます。ご期待ください。

是非とも、ご支援いただければ幸いです。

カテゴリー: 股関節市民フォーラム | 第20回股関節市民フォーラム in コングレスクエア日本橋 ご報告 はコメントを受け付けていません