-
最近の投稿
- この度は、第112回HipJointコラム「フレイルをご存じですか?」を掲載いたしました。
- 第16回運動器健康寿命延伸体操 (ロコモン体操)指導者講習会を令和7年3月9日(日)に開催いたします。「健康運動指導士」「健康運動実践指導者」講義2.5単位・実技2.0単位 「JAFA/GFI」4.5単位
- 明けましておめでとうございます。今年最初のヒップジョイントコラム第111回「人工股関節置換術、前・後の生活の質(QOL: Quality of Life) について」を掲載いたしました。
- この度は、第110回HipJointコラム「それ手術ですか?」を掲載いたしました。
- 第22回股関節市民フォーラム「人工股関節とスポーツ」を開催いたしました。
最近のコメント
アーカイブ
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
カテゴリー
メタ情報
「Hip joint コラム」カテゴリーアーカイブ
この度は、第66回HipJointコラム「人工股関節全置換術術後でも足の爪が 自分で切られない患者様に対する自助具を開発しました!」を掲載いたしました。
筆者の花之内健仁先生は、大学で医工学の教授として研究されると共に、医師としても股 … 続きを読む
カテゴリー: Hip joint コラム
この度は、第66回HipJointコラム「人工股関節全置換術術後でも足の爪が 自分で切られない患者様に対する自助具を開発しました!」を掲載いたしました。 はコメントを受け付けていません
この度は、第65回HipJointコラム「人工股関節は生身の股関節より性能が良い!」を掲載いたしました。
筆者の泉田良一先生は、現在仁生社江戸川病院 慶友人工関節センター長として、日々股 … 続きを読む
カテゴリー: Hip joint コラム
この度は、第65回HipJointコラム「人工股関節は生身の股関節より性能が良い!」を掲載いたしました。 はコメントを受け付けていません
2021年明けましておめでとうございます。+第64回HipJointコラム「2021年新年の展望」を掲載いたしました。
明けましておめでとうございます。 公益財団法人日本股関節研究振興財団は、本年も股 … 続きを読む
カテゴリー: Hip joint コラム
2021年明けましておめでとうございます。+第64回HipJointコラム「2021年新年の展望」を掲載いたしました。 はコメントを受け付けていません
この度は、第63回HipJointコラム「股関節と尿失禁(尿漏れ)の意外な関係」を掲載いたしました。
筆者の田巻達也先生は新進気鋭の股関節研究者であり、当財団からも海外研修助成を交付 … 続きを読む
カテゴリー: Hip joint コラム
この度は、第63回HipJointコラム「股関節と尿失禁(尿漏れ)の意外な関係」を掲載いたしました。 はコメントを受け付けていません
この度は、第62回HipJointコラム「大切な「何か」」を掲載いたしました。
筆者の山本謙吾先生は股関節の著名な専門家であり、東京医科大学整形外科の主任教授と … 続きを読む
カテゴリー: Hip joint コラム
この度は、第62回HipJointコラム「大切な「何か」」を掲載いたしました。 はコメントを受け付けていません
この度は、第61回HipJointコラム「大腿骨近位部骨折と骨折リエゾンサービス」を掲載いたしました。
筆者の間島直彦先生は、関節外科(股関節、膝関節、肩関節)を専門に、愛媛大学整形外 … 続きを読む
カテゴリー: Hip joint コラム
この度は、第61回HipJointコラム「大腿骨近位部骨折と骨折リエゾンサービス」を掲載いたしました。 はコメントを受け付けていません
この度は、第60回HipJointコラム「私の股関節と剣道 第2報 2週間の入院経験」を掲載いたしました。
筆者の大久保康一先生は、東京慈恵会医科大学卒、特に上肢・マイクロサージェリー・手 … 続きを読む
カテゴリー: Hip joint コラム
この度は、第60回HipJointコラム「私の股関節と剣道 第2報 2週間の入院経験」を掲載いたしました。 はコメントを受け付けていません
この度は、第59回HipJointコラム「コロナパンデミックとスペイン風邪」を掲載いたしました。
筆者の飯田寛和先生は股関節を専門としており、前関西医科大学整形外科主任教授であり … 続きを読む
カテゴリー: Hip joint コラム
この度は、第59回HipJointコラム「コロナパンデミックとスペイン風邪」を掲載いたしました。 はコメントを受け付けていません
この度は、第58回HipJointコラム「ヒップの摩耗の問題:本当にあった話です」を掲載いたしました。
筆者の富田直秀先生は現在、京都大学医療工学分野教授としてご活躍されており、主に人 … 続きを読む
カテゴリー: Hip joint コラム
この度は、第58回HipJointコラム「ヒップの摩耗の問題:本当にあった話です」を掲載いたしました。 はコメントを受け付けていません
第57回HipJointコラム「赤ちゃんの股関節を守るため、生まれてすぐからの予防を!」を掲載いたしました。
この度は、第57回HipJointコラム「赤ちゃんの股関節を守るため、生まれてす … 続きを読む
カテゴリー: Hip joint コラム
第57回HipJointコラム「赤ちゃんの股関節を守るため、生まれてすぐからの予防を!」を掲載いたしました。 はコメントを受け付けていません