-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
カテゴリー
メタ情報
第23回 股関節市民フォーラム 出展ブースのご紹介
当日は、恒例の企業出展ブースがございます!
開場(12:30)より、協賛企業による健康関連商品の展示や体験コーナーをお楽しみいただけます。
参加は無料です。是非ご参加ください。
詳細は下記のリンクより、ご確認ください。
カテゴリー: 股関節市民フォーラム
コメントする
令和8年度股関節海外研修助成の応募が11月1日より始まります。
令和8年度股関節海外研修助成の応募受付が、11月1日から12月28日で行われます。
股関節海外研修助成は、将来の日本の股関節医療の発展に貢献できる人材を育成
するため、海外の研究機関において、進展する医療技術の変化を体感しながら、
世界のトップレベルの研究者から専門的知識を習得するための研修を支援すること
を目的としております。
応募期間 令和7年11月1日~12月28日
ご興味のある股関節研究者の皆様は、下記のリンクよりご覧ください。
※必要書類は等のダウンロードは、11月1日より行えます。
カテゴリー: 股関節海外助成金
令和8年度股関節海外研修助成の応募が11月1日より始まります。 はコメントを受け付けていません
この度は第120回ヒップジョイントコラム「メディカルフィットネスという言葉の源流」を掲載いたしました。
2025年10月のヒップジョイントコラムをご紹介いたします。
筆者は当財団理事長別府諸兄になります。昨今様々な場面で使われる「メディカルフィットネス」という言葉の源流に焦点をあてた内容になります。
興味深い内容となっております。
是非ご覧ください。
カテゴリー: Hip joint コラム
この度は第120回ヒップジョイントコラム「メディカルフィットネスという言葉の源流」を掲載いたしました。 はコメントを受け付けていません
第23回股関節市民フォーラム 交付者講演:講師 中村順一先生のご紹介!!
11月16日(日)開催の 第23回 股関節市民フォーラム「骨は生きている」 において、交付者演者として 千葉大学 医学部 整形外科 診療准教授 中村順一先生 をお迎えします。
中村順一先生は、人工股関節 の研究・臨床で著名な整形外科専門家です。特に今回の講演では、先生が取り組んでおられる 純国産の人工股関節 に関する研究を中心にお話しいただく予定です。
この研究は、当財団の 研究助成金を交付されたプロジェクト として支援を受けており、フォーラムにおいては助成成果の一端を市民の皆さまへ共有する貴重な機会となります。
今回の特別講演のテーマは、
「健康寿命を延ばす純国産人工股関節の研究開発」
現在、先生は日本人に合った純国産人工股関節を開発し、安全で安心できる治療の選択肢を増やすことを目指して、注力しておられます。股関節に不安をかかえておられる方や、人工股関節を考えておられる方におススメの内容です。
入場無料、お申込みの上お気軽にご参加ください。
👉 お申込み・詳細はこちら
第23回股関節市民フォーラム公式ページ
また次の動画は、当財団の研究助成を受けられた際の一般向け紹介動画です。
カテゴリー: 股関節市民フォーラム
第23回股関節市民フォーラム 交付者講演:講師 中村順一先生のご紹介!! はコメントを受け付けていません
第23回股関節市民フォーラム 特別講演:講師 中村幸男先生のご紹介!!
11月16日(日)開催の 第23回 股関節市民フォーラム「骨は生きている」。
特別講演には、愛知医科大学 特任教授 中村幸男先生 をお迎えします。
中村先生は、骨粗しょう症と股関節治療の専門家 として国内外でご活躍されており、これまで信州大学などでの研究・臨床に加え、テレビや新聞など多くのメディアでも「骨を丈夫にする生活習慣」について発信してこられました。
特に、骨を刺激して強くする「かかと落とし運動」など、誰もが取り入れやすい予防法を提唱され、市民の健康寿命延伸に大きく貢献されています。
当財団でも研究助成の対象となられ、その成果が今回のご講演にもつながっています。
今回の特別講演のテーマは、
「骨は何歳からでも若返る ― 骨を若返らせる意外な食事と運動法 ―」
骨は加齢とともに弱くなるイメージがありますが、食事や運動の工夫によって、いくつになっても強く保つことができると先生はおっしゃいます。
本講演では、最新の研究成果をもとに、日々の生活で実践できる“骨を若返らせるヒント”を、分かりやすくお話しいただきます。
ぜひ直接お聞きいただき、健康寿命の延伸に役立ててください。
入場無料、お申込みの上お気軽にご参加ください。
👉 お申込み・詳細はこちら
第23回股関節市民フォーラム公式ページ
また次の動画は、当財団の研究助成を受けられた際の一般向け紹介動画です。
カテゴリー: 股関節市民フォーラム
第23回股関節市民フォーラム 特別講演:講師 中村幸男先生のご紹介!! はコメントを受け付けていません
第35回股関節研究セミナーを開催いたします。2025年10月24日(金)海峡メッセ下関
第35回股関節研究セミナーを下記の予定で開催いたいします。
令和7年10月24日(金)16:50~18:25
開催場所:海峡メッセ下関 8階 801会議室
〒750-0018 山口県下関市豊前田町3丁目3-1 →アクセス
是非ご参加いただければ幸いです。
詳細は下記のリンクよりご覧ください。
※研究者向けのセミナーです。
カテゴリー: 股関節研究セミナー
第35回股関節研究セミナーを開催いたします。2025年10月24日(金)海峡メッセ下関 はコメントを受け付けていません
第23回股関節市民フォーラムを開催いたします。参加費無料 2025年11月16日(日)
第23回「股関節市民フォーラム」開催!テーマは“骨は生きている”
公益財団法人日本股関節研究振興財団主催「第23回 股関節市民フォーラム」が、令和7年11月16日(日)、東京・日本橋のコングレスクエア日本橋にて開催されます。参加費は無料です。
今回のテーマは 「骨は生きている」。
-
特別講演
愛知医科大学 特任教授 中村幸男先生
骨や骨粗鬆症の最新知見、そして食事や運動と健康寿命の関わりについてお話しいただきます。 -
新企画講演
千葉大学整形外科 准教授 中村順一先生
当財団の研究助成を数多く受けられ、股関節研究をリードしてこられた先生です。今回は、当財団の助成をもとに開発された 純国産人工股関節 についてご講演いただきます。
さらに、協賛企業によるブース展示も予定されており、直接触れて学べる機会もあります。
📅 日時:令和7年11月16日(日)
📍 会場:コングレスクエア日本橋 2階ホールB(東京メトロ日本橋駅 B9出口直結)
👥 定員:150名(要事前申込)
📝 申込締切:11月7日まで
👉 詳細・お申込みはこちら下記のリンクよりどうぞ!!
カテゴリー: 股関節市民フォーラム
第23回股関節市民フォーラムを開催いたします。参加費無料 2025年11月16日(日) はコメントを受け付けていません
この度は第119回ヒップジョイントコラム「人工股関節置換術の進化 〜より安全・正確な手術を目指して〜」を掲載いたしました。
2025年9月のヒップジョイントコラムをご紹介いたします。
筆者の立岩俊之先生は、現在東京医科大学整形外科学分野准教授として日々精励されております。また、当財団の研究助成金も交付された優秀な股関節研究者です。この度のコラムは人工股関節の手術の際に、重要なポイントである人工股関節のカップ設置に関して焦点を当てた内容となっております。
興味深い内容となっております。是非ご覧ください。
興味深い内容となっております。是非ご覧ください。
カテゴリー: Hip joint コラム
この度は第119回ヒップジョイントコラム「人工股関節置換術の進化 〜より安全・正確な手術を目指して〜」を掲載いたしました。 はコメントを受け付けていません
この度、第118回 HipJointコラム 「’ドクターカフェ’をご存じですか?」 を掲載いたしました。
2025年8月のヒップジョイントコラムをご紹介いたします。
筆者の太藻ゆみこ氏は、故・伊丹名誉理事長および別府理事長と共に、長年にわたりメディカルフィットネスや医学体操など、運動器に焦点を当てた体操の指導・普及啓発活動に取り組んでおり、現在も世田谷の上馬整形外科クリニックの休診日を利用して体操指導を行っております。
また、当財団の評議員として、運動器健康寿命延伸運動にも取り組んでおります。
今回のコラムでは、上馬整形外科クリニックにて5月に開催された、当財団主催のチャリティイベント「ドクターカフェ」についてご紹介しております。
ぜひご覧いただけますと幸いです。
カテゴリー: Hip joint コラム
この度、第118回 HipJointコラム 「’ドクターカフェ’をご存じですか?」 を掲載いたしました。 はコメントを受け付けていません
この度、第117回 HipJointコラム 「体幹の役割」 を掲載いたしました。
2025年7月のヒップジョイントコラムをご紹介いたします。
本コラムの筆者である本間生夫先生は、昭和大学名誉教授であり、特定非営利活動法人「安らぎ呼吸プロジェクト」理事長として、幅広い分野でご活躍されています。また、当財団の理事としても長年にわたり多大なご貢献をいただいております。
今回のコラムでは、先生のご専門である「呼吸」と「股関節」の視点から、体幹の役割についてわかりやすくご紹介いただいております。非常に興味深く、示唆に富んだ内容となっておりますので、ぜひご一読ください。
カテゴリー: Hip joint コラム
この度、第117回 HipJointコラム 「体幹の役割」 を掲載いたしました。 はコメントを受け付けていません









