この度は、第98回HipJointコラム「いつの日か花開く研究」を掲載いたしました。
筆者の山本謙吾先生は股関節の著名な専門家であり、東京医科大学整形外科の主任教授として日々ご活躍されております。また、当財団の評議員を長年務められております。
この度のコラムは、近年の早期成果主義の研究環境に警鐘を鳴らす内容となっております。当財団も地に足をついた地道な研究にサポートを行っていかなくてはならないと考えさせられました。
是非、ご一読いただければ幸いです。
公益財団法人日本股関節研究振興財団
この度は、第98回HipJointコラム「いつの日か花開く研究」を掲載いたしました。
筆者の山本謙吾先生は股関節の著名な専門家であり、東京医科大学整形外科の主任教授として日々ご活躍されております。また、当財団の評議員を長年務められております。
この度のコラムは、近年の早期成果主義の研究環境に警鐘を鳴らす内容となっております。当財団も地に足をついた地道な研究にサポートを行っていかなくてはならないと考えさせられました。
是非、ご一読いただければ幸いです。
公益財団法人日本股関節研究振興財団
去る2023年11月12日(日)、コングレスクエア日本橋にて第21股関節市民フォーラム「乳幼児から大人の股関節あれこれ ~元気で歩くために~」を開催いたしました。
やや雨模様ながら、ほぼ定員の130名の参加者があり大変盛況なフォーラムとなりました。それぞれ興味深い3つの講演が行われ、皆様熱心に聞き入っておりました。
6つの企業・団体よりブース出展があり、参加者の皆様も大変楽しんでおられる様子でした。
また、当日は参加者の皆様より多くの募金がよせられました。
皆様の温かいご支援、誠にありがとうございました。
当財団では毎年このような市民フォーラムを開催し、股関節を中心とした正しい知識の普及啓発を行ってまいります。
是非、来年もご期待いただければ幸いです。
去る令和5年10月27日 金 (17:00~18:35)、ヒルトン福岡シーホーク 34階 ベイペントハウスにて第33回股関節研究セミナーを開催いたしました。
この度のセミナーは、WEBセミナーではなく4年ぶりに対面でのセミナーとなりました。40名程度の先生方がご参加され、大変有意義なセミナーとなりました。
第33回股関節研究セミナーは、当財団理事長別府諸兄の開会のご挨拶により、開演となりました。
まず、令和2年度股関節研究助成金交付者による研究成果報告がされました。
それぞれ高度な研究内容で、中身の濃い質疑応答がなされました。
次に、令和4年度股関節国内研究助成交付者による研修報告がなされました。
大変中身のある研修だったようです。
座長 医療法人藍整会 なか整形外科 京都北野本院 院長 田巻 達也 先生
さらに、全世界的な新型コロナウィルスの蔓延により、延期となっていた令和2年度股関節海外研修助成の研修報告が交付者の先生方より、行われました。
この度の研修先は米国中西部で行われ、大変有意義なものとなったようです。
座長 医療法人社団松下会 白庭病院 関節センター長 岩切 健太郎 先生
最後に、令和5年度股関節研究助成金及び、令和5年度股関節国内研修助成交付者への交付式が行われました。
令和5年度股関節研究助成金交付者
令和5年度股関節国内研修助成交付者
当財団では毎年、股関節研究振興及び研究者育成のため股関節研究助成・股関節海外研修助成・股関節国内研修助成を行っております。
現在、多くの有望な股関節研究そして、股関節研究者が育ってきております。
是非、当財団をご支援いただければ幸いです。
公益財団法人日本股関節研究振興財団 事務局
コングレスクエア日本橋
〒103-0027 東京都中央区日本橋1-3-13 東京建物日本橋ビル2階3階
東京メトロ「日本橋駅」直結、東京駅日本橋口から徒歩5分、羽田空港から50分の立地条件と主要公共交通機関からのスムーズなアクセスです。
この度は、第97回HipJointコラム「人工股関節置換術に想う」を掲載いたしました。
筆者の越智光夫先生は、広島大学前整形外科主任教授であり現在は、広島大学学長をつとめられております。
この度のコラムは、ご家族が人工股関節の手術を受けた際の雑感になります。
なかなか興味深い内容となっております。
下記のURLより、是非ご覧ください。
第21回を数える当財団の股関節市民フォーラムですが、今年も股関節を中心にホットな内容に焦点をあてて講演を行います。参加費無料ですので、是非お申込みください。
①「赤ちゃんの股関節大丈夫ですか?」
講師 別府諸兄
(公財)日本股関節研究振興財団 理事長
聖マリアンナ医科大学名誉教授
②「ロボット手術の導入による股関節治療の進歩」
講師 杉山 肇
神奈川リハビリテーション病院 病院長
④「股関節周囲筋の楽々筋トレ:最新の骨格筋電気刺激療法」
講師 森谷 敏夫
京都大学名誉教授
また、今年も多くの協賛ブースが出展されます。試供品の提供や体験等お楽しみいただけますので、是非どうぞ!!
※五十音順
公益財団法人日本股関節研究振興財団
この度は、第96回HipJointコラム「変形性股関節症の保存療法」を掲載いたしました。
筆者の忽那龍雄先生は、元佐賀大学医学部地域保健・老年看護学教授であり、長年股関節を中心に研究され、現在も股関節の専門家として医療法人源勇会枝國医院にて外来を行っております。また、設立当初より当財団の役員を長らく務められ、現在は当財団の相談役を務められています。
この度のコラムは、「変形性股関節症の保存療法」に焦点をあてたコラムとなります。
興味深い内容となっております。
是非ご覧ください。
長らく新型コロナウィルス感染拡大の影響を受けて延期となっておりましたが、開催するはこびとなりました。
この度の第21回股関節市民フォーラムは、「乳幼児から大人の股関節あれこれ ~元気で歩くために~」をテーマに、乳幼児の股関節疾患から大人向けの最新ロボット手術やEMS(電気刺激)を用いた股関節周囲筋の鍛え方まで、幅広く股関節の話題を取り上げいきます。
※協賛企業のブースで様々な体験・商品の紹介・展示が、行われる予定です。
日時:令和5年11月12日(日) 12:40~16:05(開場12:40)
開場:コングレスクエア日本橋 2階ホールB
定員:150名 ※参加費無料
ご興味のある方は、下記のリンクより内容をご確認の上参加お申込みください。
長らく新型コロナウィルス感染拡大の影響を受けてWEBセミナーとなっておりましたが、通常開催となりました。
会場は、ヒルトン福岡シーホーク 34階 ベイペントハウス
※第50回股関節学会学術集会同会場
日時・時間帯は、2023年10月27日(金)17:00~18:35 になります。
是非、ご興味のある股関節研究者の皆様は奮ってご参加いただければ幸いです。
詳細は下記のリンクよりご覧ください。
公益財団法人日本股関節研究振興財団
この度は、第95回HipJointコラム「大腿骨近位部骨折のリスクを下げるために出来ること」を掲載いたしました。
筆者の河井利之先生は、股関節を専門に京都大学大学院医学研究科整形外科 助教として日々診療・研究に邁進されております。また、当財団の股関節研究助成金を交付されている優秀な研究者でもあります。
この度のコラムは、超高齢社会の現在増加傾向にある大腿骨近位部骨折に焦点をあてた内容となっております。
興味深い内容となっております。
是非ご覧ください。