平成29年10月20日【金】17:30~19:40
京王プラザホテル 3F グレース(学会第7会場)にて、
第28回股関節研究セミナーを開催いたします。
※第44回 日本股関節学会(平成29年)と同会場になります。
平成26年度股関節研究助成金交付者による研究成果報告と
第1回、第2回股関節海外助成金交付者による研修報告が、行われます。
ご興味のある股関節研究者の皆様は、是非ご参加ください。
詳細は下記のバナーより、ご覧ください。
平成29年10月20日【金】17:30~19:40
京王プラザホテル 3F グレース(学会第7会場)にて、
第28回股関節研究セミナーを開催いたします。
※第44回 日本股関節学会(平成29年)と同会場になります。
平成26年度股関節研究助成金交付者による研究成果報告と
第1回、第2回股関節海外助成金交付者による研修報告が、行われます。
ご興味のある股関節研究者の皆様は、是非ご参加ください。
詳細は下記のバナーより、ご覧ください。
この度は、第24回 Hip Joint コラム 「新しい高齢者像を求めて、メディカルフィットネス 医学体操の活動」を掲載いたしました。
筆者の太藻ゆみこ氏は、故伊丹名誉理事長と別府理事長と共に、長年メディカルフィットネス・医学体操等の体操指導、啓発活動を行っております。また、NHKのおしゃれ工房等で、体操の指導を行った経験もこざいます。現在は、メディカルフィットネス研究所の代表として、体操指導や啓発活動に精力的に活動されております。
この度のコラムは、メディカルフィットネスの歴史~現在の取組みまで掘り下げた内容となっております。下記のリンクより、ご覧いただけます。是非ご覧ください。
「健康の源は運動にあり!~いつまでも元気で歩くために~」をテーマに、
股関節疾患に対する運動の効用を中心に、運動器と運動に焦点をあてたフォーラムとなります。講師として、著名な股関節の専門家である船橋整形外科病院副院長の白土英明先生と
治療に積極的な運動療法導入しリハビリの専門家である和歌山県立医科大学リハビリテーション科教授田島文博先生をおむかえすることになって
おります。
また、「健康チェック・その他体験」コーナーでは、協賛企業のブースを展開する。予定でございます。様々な健康チェック・体験を行える予定でございます。
※今後、協賛企業のご紹介を掲載する予定でございます。
参加費は無料!!、是非ご来場ください。
日時:平成29年11月25日(土) 13:20~16:05(開場12:50)
会場:京葉銀行文化プラザ 6階「欅」
問合せ・申し込みは、下記のリンクよりご覧ください
筆者の秋山治彦先生は、岐阜大学大学院医学系研究科整形外科学教室教授そして、股関節の専門家として日々、ご活躍されております。また、長年当財団の評議員を務められております。
この度の第23回HipJointコラム「指定難病の特発性大腿骨頭壊死症をご存知ですか?」は、平成27年1月に施行された難病法にともなう指定難病の1つである「指定難病の特発性大腿骨頭壊死症」を取り上げたコラムとなっております。
興味深い、内容となっております。是非、ご覧ください。
筆者の進藤裕幸先生は、股関節の専門家として長崎大学整形外科学教室主任教授を長年務められ、現在は退官されて名誉教授に就任されました。また、現在も長崎和仁会病院にて、診療をされております。
この度のコラム「人工関節置換術の適齢期は?」は、人工関節の適用年齢に着目した興味深い内容となっております。
是非ご覧ください。
筆者の大野誠先生は、日本体育大学健康学科教授そして、肥満研究の専門家として日々ご活躍されております。また、長年当財団の評議員を務められております。
この度は、第21回HipJointコラム「あなたはサルコペニアですか?」は、
ロコモティブシンドロームに関わる要素の一つ、サルコペニア(高齢者の加齢による、
筋肉減少)に焦点を当てたコラムとなっております。
興味深い、内容となっております。是非、ご覧ください。
筆者の大谷卓也先生は、股関節を専門に東京慈恵会医科大学整形外科講座教授そして、
東京慈恵会医科大学附属第三病院の整形外科診療部長として日々ご活躍されております。当財団の評議員も務められております。
この度のコラム「赤ちゃんの股関節脱臼に注意しましょう」は、近年再び注目を浴びつつある
幼児の股関節疾患に焦点をあてた内容となっております。
興味深い内容となっております。
是非下記のリンクより、ご覧ください。
この度は、第20回HipJointコラム「赤ちゃんの股関節脱臼に注意しましょう」
公益財団法人日本股関節研究振興財団
平成28年度に股関節助成金を交付された研究者の皆様が、一般向け研究の初回説明を動画にて行っております。※当財団YouTubeチャンネルにアップロードされた動画を埋め込んでおります。
当財団YouTubeURL → https://www.youtube.com/user/hipf6202
東北大学 森 優氏
「 日本人ゲノム解析ツールによる股関節形成不全の疾患感受性遺伝子の探索 」
東京大学 飯高世子氏
「変形性股関節症の発生率およびその危険因子の解明:地域縦断コホート調査 」
HITO病院 岩瀬美保氏
「活動性の広がりと運動機能向上を目的としたロコトレと
二重課題トレーニングによる健康増進事業 」
筆者の畠中君代氏はプロテニスプレイヤーとして、1960年~80年代にかけて国内外のテニストーナメントで、活躍された女子プロテニスプレイヤーのパイオニアの一人です。現在は、吉祥寺の名門テニススクール「ビックK」の校長として後進の指導を行っております。
この度のコラムは、筆者が5年前に患った股関節疾患とその手術そして手術後に関して、綴った内容となっております。
股関節手術後のQOL(生活の質)にも係る、興味深い内容となっております。
是非ご覧ください。
平成29年度股関節研究助成金関連書類をアップロードいたしました。
応募期間は、平成29年6月1日~6月30日となりますが、ご応募をご希望される研究者
の皆様は、前もってご覧いただければ幸いです。
※Word形式、PDF形式の二通りを掲載しております。
詳細は、→ 平成29年股関節研究助成金応募ページ
その他関連リンク
股関節研究助成金年度別研究成果報告書アーカイブページ
※設立当初からの股関節研究助成金交付研究の成果報告をPDFにてご覧いただけます。
当財団Youtubeチャンネルページ
※助成金交付者による簡単な研究説明が、動画にて閲覧いただけます。