2024年11月10日(日)日本橋コングレスクエアで開催予定の第22回股関節市民フォーラム「人工股関節とスポーツ」の申込書兼プログラムをアップロードいたしました。
この申込書からはFAXでお申込いただけます。もちろんWEBフォームからもお申込可能ですので、宜しくお願いいたします。
ご興味のある方は下記のリンクよりどうぞ!!
2024年11月10日(日)日本橋コングレスクエアで開催予定の第22回股関節市民フォーラム「人工股関節とスポーツ」の申込書兼プログラムをアップロードいたしました。
この申込書からはFAXでお申込いただけます。もちろんWEBフォームからもお申込可能ですので、宜しくお願いいたします。
ご興味のある方は下記のリンクよりどうぞ!!
この度の股関節市民フォーラムはスポーツと人工股関節に着目し、人工股関節全置換術を受けた後も術前と変わりなくスポーツを継続して行っている有識者との対談や最新の人工股関節のスポーツへの対応等を中心に講演を行う予定です。
参加予定の主な有識者:米澤徹氏(元錦織圭等指導テニスコーチ 元デビスカップ日本代表)ほか2名の患者様
術後の満足できるQOL(生活の質)を維持していくには、術後のスポーツとの関わり合いは非常に重要なトピックとなります。是非、ご参加いただければ幸いです。
また、毎年参加者の皆様に公表の企業のブースも体験いただけます。講演内容も順次追加してまりますので、宜しくお願いいたします。
下記のリンクより講演内容及び事前に参加申し込みが行えます。
※現在申込フォームからの申込のみとなっております。
参加費:無料
開催日時:2024年11月10日 12時40分から16時05分
開催場所:コングレスクエア日本橋
筆者の薮野亙平先生は現在、大阪中央病院整形外科部長AIロボティックス人工関節センターセンター長として日々患者様のために精励されております。また、当財団の股関節海外研修助成を交付された優秀な股関研究者でもあります。
この度のコラムは、Stryker社のMako Roboticsを用いた最新の人工股関節手術に関して焦点を当てた内容となっております。
大変興味深い内容となっております。是非ご覧ください。
筆者の白土英明先生は日本国内で屈指の人工股関節の手術件数をほこる船橋整形外科病院にて長年病院長をつとめられ、現在は名誉院長として日々ご活躍されております。また、当財団の理事も長年つとめられております。
この度のコラムは、日本とフランスの股関節外科の交流に焦点をあてた内容となっております。大変興味深い内容ととなっております。是非、ご覧ください。
公益社団法人東京都理学療法士協会が主催、当財団が後援するイベント
「筋肉鍛えて生涯現役」‐中高齢者の新しい筋トレ‐
が、7月21日(日)ステーションコンファレンス池袋にて、10時~12時の時間で開催されます。
テーマの通り、中高齢者が生涯現役で健やかに生活していくための「筋トレ」に焦点をあてた内容となっております。
日本における「筋トレ」の権威である京都大学名誉教授・当財団理事の森谷敏夫先生をむかえて、特にEMS(電気的筋肉刺激)を用いた筋トレを取り上げた講演がおこなわれます。
中高齢者にとって、筋肉を鍛えていくことがいかに重要であるかを凝縮した2時間になる予定です、当日は「参加無料」「予約不要」でご参加いただけます。
是非、ご参加ください。
詳細な内容は下記のリンクよりご確認ください。
令和6年度股関節研究助成金応募期間が以下の様に延長となりました。
ご興味のある研究者の皆様は、是非ご応募ください。
令和6年6月1日(土)から7月24日(水)
詳細は下記のリンクよりご覧ください。
宜しくお願いいたします。
以前当財団より股関節研究助成金を2回交付されている金治有彦先生が、TBS系「情熱大陸」にて特集されます。
先生は現在、藤田医科大学ばんだね病院 教授・人工関節センター長として、日々ご精励されております。
股関節疾患に悩まれている皆様必見のTVとなります。
是非、ご覧ください。
出演番組:「情熱大陸」
放送日時:TBS系 2024年7月7日(日)夜11時25分から
詳細は下記のリンクよりご覧ください。
当財団では設立以来股関節研究者へ助成を行うことで、新たな股関節研究者の育成に寄与しております。
是非ご支援いただければ幸いです。
筆者の太藻ゆみこ氏は、故伊丹名誉理事長と別府理事長と共に、長年メディカルフィットネス・医学体操等の運動器に焦点をあてた体操の指導、普及啓発活動を行っております。
また、NHKのおしゃれ工房等で、体操の指導を行った経験もこざいます。
現在も、メディカルフィットネス研究所の代表として、整形外科医の指導の下に行う予防と治療の体操「医学体操」の指導・普及啓発活動を上馬整形外科クリニックにて、引き続き行っており、特にバランスボールを用いた股関節症対応のボール体操に注力しております。
この度のコラムは、体操指導者として日々指導してゆく中での生徒さんとの雑談の一コマから、日々の体操(お身体の手入れ)の重要性を紐解くコラムとなっております。
興味深いコラムとなっております。
是非、ご覧ください。
股関節国内研修助成は、将来の日本の股関節医療の発展を担う若手の研究者に対して、国内の有名股関節医療機関において研修いただく制度です。
本年度応募期間は、令和6年7月1日(月)~8月10日(土)
ご興味のある股関節研究者の皆様は、下記のリンクよりご覧ください。
※必要書類等がダウンロードいただけます。
令和5年度股関節研究助成金及び令和2年海外研修助成・令和4年国内研修助成動画をYouTubeへアップロードいたしました。
※新型コロナウィルス蔓延のため延期されており、令和5年度に実施いたしました。