筆者の泉田良一先生は、股関節の専門家として、江戸川病院慶友人工関節センターセンター長として、日々ご活躍されております。また、当財団の専務理事として長年当財団を支えていただいております。
この度のコラムは、先月行われた財団創立30周年パーティーに際して、当財団の歴史や創設者である伊丹名誉理事長を中心に綴ってくださったコラムとなります。
興味深い内容となっております。是非、お読みください。
筆者の泉田良一先生は、股関節の専門家として、江戸川病院慶友人工関節センターセンター長として、日々ご活躍されております。また、当財団の専務理事として長年当財団を支えていただいております。
この度のコラムは、先月行われた財団創立30周年パーティーに際して、当財団の歴史や創設者である伊丹名誉理事長を中心に綴ってくださったコラムとなります。
興味深い内容となっております。是非、お読みください。
公益財団法人日本股関節研究振興財団では、人工股関節患者様の認知度向上のため、また、人工股関節患者様からのご要望で、海外の空港での金属探知機ゲートでエラー音がなるので、「外国語での説明が難しい」とのご相談が寄せられたため、人工股関節患者であることがわかるように当財団で人工股関節のイラストと英語表記のあるステッカーを作成いたしました。※サイズ7.1cm×4.4㎝
費用は、通常送料のみいただいておりますが、
現在、2018年8月31日まで送料無料で進呈中です。
下記のバナーより、ご連絡ください。
昨日、2018年6月10日(日)公益財団法人日本股関節研究振興財団
創立30周年記念パーティーを開催いたしました。
天候は生憎の雨となりましたが、多数の出席者があり大変盛況な会となりました。
パーティは、財団の顧問で日本医師会会長、世界医師会会長の横倉義武先生の代理として、日本医師会副会長の今村聡先生、財団の理事で九州大学名誉教授、九州労災病院院長の岩本幸英先生、衆議院議員で医療法人永生会の理事長でもある安藤高夫先生のご挨拶・祝辞をいただきました。乾杯は、財団の役員歴任し、埼玉医科大学名誉学長である東 博彦先生のご発声をいただき、和やかに進みました。
また、大口寄附者の皆様への表彰や田巻達也先生による平成29年度股関節海外研修報告、平成30年度股関節海外研修助成を交付された先生方のご紹介等も行いました。
パーティーは、盛況の内終了いたしました。
最後に、当財団の設立理念を再確認できる場となり、非常に有意義なパーティ
となりました。
ご支援いただきました方々・企業の皆様に、深謝いたします。
当財団は、股関節疾患を持たれている患者様のため、股関節研究者への助成・研修そして股関節知識~運動器・ロコモティブシンドロームの普及啓発と邁進していく所存です。
今後とも、ご支援いただけますよう宜しくお願いいたします。
公益財団法人日本股関節研究振興財団
平成30年度股関節研究助成の応募が開始されております。
応募期間:平成30年6月1日~6月30日
日本で、股関節を研究されている先生方の応募をお待ちしております。
詳細は下記のリンクよりご覧ください。
筆者の澤口 毅 先生は、関節外科・外傷の専門に、富山市民病院 副院長、金沢大学整形外科 臨床教授として、日々ご活躍されております。また、※日本骨折治療学会の理事長等、学会の要職も歴任されております。※2011年~2015年
この度のコラムは、代表的な股関節疾患の1つであり、特に中高年の女性に多い大腿骨近位部骨折にフォーカスをあてております。高齢社会をむかえている日本では、日々気をつけていただきたいトピックとなっております。
興味深いコラムとなっております。是非、下記のリンクよりご覧ください。
平成29年度股関節研究助成金交付者による一般向け、初回説明動画を公開いたしました。、下記の当財団公式WEBサイト「平成29年度助成金交付者による一般向け初回説明動画」ページ、または、当財団YouTubeチャンネルより、閲覧いただけます。
平成29年度股関節研究助成金をうけた研究一覧
京都大学 河井 利之 氏
「Micro-engineeringを併用した血管付人工骨による股関節巨大骨欠損の再建 」
岐阜大学 河村 真吾 氏
「先天性股関節脱臼の病態解析による関節メカニカルストレス
応答機構の分子生物学的解析 」
清心会藤沢病院 石井 紀夫 氏、共同演者:中京大学国際教養学部 渡邊 航平 氏
「人工股関節置換手術後のゴルフが下肢筋力及びQOLの評価に及ぼす影響」
この度のコラム「腰痛は人間の宿命です-腰椎・骨盤・股関節の連携-」は、当財団理事長の別府諸兄が、腰痛の原因を人間の成り立ち~ハムストリング・股関節・腰椎等の観点より、紐解く内容となっております。
興味深い内容となっておりますので、是非ご覧ください。
当財団が編集・監修を行った「人工股関節の手術を受けた人が読みたい本」
が、発刊されました。
人工股関節の手術後に関する疑問・質問を幅広く網羅し、イラストと専門家(有名大学教授・医師・理学療法士・健康運動指導士)
のわかり易い解説で、大変読み易い内容となっております。
1,296円(税込)
現在、BASE・AMAZONマーケットプレースにて、取り扱い中です。
ご希望の方は、是非下記のURLをご参照ください。
https://medfit.thebase.in/
筆者の高平尚伸先生は、股関節外科、運動器リハビリテーションを専門に、北里大学整形外科学医療衛生学部教授として日々ご活躍されております。また、当財団の助成選考委員も務められております。
「股関節の手術と健康寿命」を偶然に渡米中の機内で見た機内誌から、紐解いたコラムになります。興味深い内容となっております。是非、下記のリンクよりご覧ください
現在、再び増加しつつある乳児の「発育性股関節脱臼」際して、日本小児整形外科学会にて、「乳児健康診断における股関節脱臼二次検診の手引き※PDF」が公開されております。
この手引きは、平成29年度の日本医療研究開発機構研究費にて作成されており、当財団の「HipJointコラム」にもご執筆いただいている朝貝芳美先生が、分担研究者としてご参加されております。
下記のリンクより、ダウンロードいただけますので、是非ご活用ください。
※その他、「先天性股関節脱臼予防パンフレット※発育性股関節脱臼」等もダウンロードいただけます。
朝貝芳美先生ご執筆の「HipJointコラム」もあわせて、ご覧いただければ幸いです。
公益財団法人日本股関節研究振興財団