平成28年度股関節研究助成金交付研究の成果報告動画をYouTubeへアップロードいたしました。

当財団では、厳正な選考の下、毎年股関節研究助成金を優秀な研究に交付しております。平成28年度股関節研究助成金交付研究の成果報告動画は、下記の3つになります。
是非、ご覧ください。

 「日本人ゲノム解析ツールによる股関節形成不全の疾患感受性遺伝子の探索~」
東北大学 森 優先生

「変形性股関節症の発生率およびその危険因子の解明:地域縦断コホート調査」
東京大学 飯高世子先生

「活動性の広がりと運動機能向上を目的としたロコトレと二重課題トレーニングによる健康増進事業」
HITO病院 岩瀬美保先生

カテゴリー: 財団Youtube | 平成28年度股関節研究助成金交付研究の成果報告動画をYouTubeへアップロードいたしました。 はコメントを受け付けていません

新・股関節がよくわかる本Web版に第4章を追加しました。「第4章 治療法について(前編)※保存療法について」

新・股関節がよくわかる本Web版を更新しました。

「第4章 治療法について(前編)※保存療法について」を追加しました。
※保存療法とは、手術を行わない治療法になります。

https://www.kokansetu.or.jp/personal/hipjoint_04.html#1

新・股関節が良くわかる本WEB版・索引ページへ

https://www.kokansetu.or.jp/personal/hipjoint.html

第 ❹ 章 治療方法について(前編)※保存療法について

カテゴリー: 新・股関節が良くわかる本WEB版 | 新・股関節がよくわかる本Web版に第4章を追加しました。「第4章 治療法について(前編)※保存療法について」 はコメントを受け付けていません

この度は、第63回HipJointコラム「股関節と尿失禁(尿漏れ)の意外な関係」を掲載いたしました。

筆者の田巻達也先生は新進気鋭の股関節研究者であり、当財団からも海外研修助成を交付されおります。

この度のコラムは、あまり知られていない「股関節と尿失禁(尿漏れ)」の関係に焦点をあてた内容となっております。

興味深いコラムとなっております。
是非、ご覧ください。

→ 第63回HipJointコラム「股関節と尿失禁(尿漏れ)の意外な関係」

この度は、第63回HipJointコラム「股関節と尿失禁(尿漏れ)の意外な関係」を掲載いたしました。

 

カテゴリー: Hip joint コラム | この度は、第63回HipJointコラム「股関節と尿失禁(尿漏れ)の意外な関係」を掲載いたしました。 はコメントを受け付けていません

この度は、第62回HipJointコラム「大切な「何か」」を掲載いたしました。

筆者の山本謙吾先生は股関節の著名な専門家であり、東京医科大学整形外科の主任教授として日々ご活躍されております。また、当財団の評議員でもあります。

この度のコラムは、医学界においてもグローバル化、IT化等が急速に進む昨今、忘れれがちな医師としての大切な「何か」を綴ったコラムとなっております。

興味深いコラムとなっております。
是非、ご覧ください。

第62回HipJointコラム「大切な「何か」」

第62回HipJointコラム「大切な「何か」」 東京医科大学整形外科学教室 主任教授 山本 謙吾先生

カテゴリー: Hip joint コラム | この度は、第62回HipJointコラム「大切な「何か」」を掲載いたしました。 はコメントを受け付けていません

新・股関節がよくわかる本Web版に第3章を追加しました。

新・股関節がよくわかる本Web版を更新しました。

「第3章 股関節の病気の種類と内容」を追加しました。
最近股関節の調子が悪いと感じる方は、是非一度ご覧ください。

https://www.kokansetu.or.jp/personal/hipjoint_03.html

新・股関節が良くわかる本WEB版・索引ページへ

https://www.kokansetu.or.jp/personal/hipjoint.html

新・股関節がよくわかる本Web版「第3章 股関節の病気の種類と内容」を掲載いたしました。

カテゴリー: 新・股関節が良くわかる本WEB版 | 新・股関節がよくわかる本Web版に第3章を追加しました。 はコメントを受け付けていません

この度は、第61回HipJointコラム「大腿骨近位部骨折と骨折リエゾンサービス」を掲載いたしました。

筆者の間島直彦先生は、関節外科(股関節、膝関節、肩関節)を専門に、愛媛大学整形外科地域医療再生学講座教授として日々ご活躍されております。また、当財団の評議員も長年務められております。

この度のコラムでは、高齢者の骨脆弱性骨折(大腿骨近位部骨折)に適切に対応する手段である、「骨折リエゾンサービス」に焦点をあてた内容となっております。
興味深い内容となっております。是非、ご覧ください。

大腿骨近位部骨折と骨折リエゾンサービス

第61回HipJointコラム「大腿骨近位部骨折と骨折リエゾンサービス」間島直彦先生

 

カテゴリー: Hip joint コラム | この度は、第61回HipJointコラム「大腿骨近位部骨折と骨折リエゾンサービス」を掲載いたしました。 はコメントを受け付けていません

新・股関節がよくわかる本Web版に第2章を追加しました。

新・股関節がよくわかる本Web版を更新しました。

「第2章 病気の始まり(発見)の症状」を追加しました。
最近股関節の調子が悪いと感じる方は、是非一度ご覧ください。

https://www.kokansetu.or.jp/personal/hipjoint_02.html

新・股関節が良くわかる本WEB版・索引ページへ

https://www.kokansetu.or.jp/personal/hipjoint.html

新・股関節がよくわかる本Web版 第2章 病気の始まり(発見)の症状

カテゴリー: 新・股関節が良くわかる本WEB版 | 新・股関節がよくわかる本Web版に第2章を追加しました。 はコメントを受け付けていません

「第21回市民フォーラム」開催延期のお知らせ

令和2年度の「市民フォーラム」については、11月8日(日)に開催することで準備を進めておりましたが、新型コロナウィルス感染拡大の影響を受けて、延期することといたしました。

開催時期は、令和3年度の早い時期を予定しています。

なお、会場についは、東京日本橋コングレスクェアで変更はあ りません。
既に参加を予定されておりました皆様には、お詫び申し上げま すとともに、引続き財団のホームページをご覧くださるようお願い申し上げます。

カテゴリー: ニュース, 股関節市民フォーラム | 「第21回市民フォーラム」開催延期のお知らせ はコメントを受け付けていません

この度は、第60回HipJointコラム「私の股関節と剣道 第2報 2週間の入院経験」を掲載いたしました。

筆者の大久保康一先生は、東京慈恵会医科大学卒、特に上肢・マイクロサージェリー・手外科を専門とされており、長年診療の最前線でご活躍されています。
また、長年当財団の理事を務められております。

この度コラムは、以前7回ヒップジョイントコラム「私の股関節と剣道」の続きとなります。前回のコラムの終わりに、「いずれ人工股関節置換術を受けることになるでしょう」と書かれておりましたが、遂に手術を受けることとなりました。

ベテラン整形外科医が、自身が受ける人工股関節置換術を解説する非常にユニークなコラムとなっております。なかなかお目にかかれない手術体験記で、これから人工股関節置換術を考えられておられる方々必見のコラムとなります

是非、ご覧ください。

私の股関節と剣道 第2報 2週間の入院経験

私の股関節と剣道 第2報 2週間の入院経験 大久保 康一 先生

カテゴリー: Hip joint コラム | この度は、第60回HipJointコラム「私の股関節と剣道 第2報 2週間の入院経験」を掲載いたしました。 はコメントを受け付けていません

新・股関節がよくわかる本Web版更新しました。

新・股関節がよくわかる本Webを更新しました。

「第1章 股関節のしくみと機能」に前回の5項に加えて、2項目「股関節のしくみと機能」、「股関節の大切さ」を追加いたしました。
是非、ご覧ください。

https://www.kokansetu.or.jp/personal/hipjoint_01.html

新・股関節が良くわかる本WEB版・索引ページへ

https://www.kokansetu.or.jp/personal/hipjoint.html

新・股関節がよくわかる本Web版更新202008

カテゴリー: 新・股関節が良くわかる本WEB版 | 新・股関節がよくわかる本Web版更新しました。 はコメントを受け付けていません